2005年 06月 20日
昨日_「弾き語り」をしました 前回日記に書いた「学園祭」ギャラリーでのmini Liveです 生徒の前で歌を唄うのは初めての事なので少々緊張しましたが 2曲目あたりから落ち着くことが出来ました 「弾き語り」はアコースティックギター一本なのでどうしても単調になりがちです その為に曲の構成や変化_ 演奏中もバランスを取る上での冷静な判断が必要になります 強く_優しく_繊細に_大胆に つまり絵を描く事ととても似ているのです 最初に4曲演奏し その後新しい歌を2曲試しました それまでの流れや客席の反応を見て 場が良い感じだったら演ってみようと思っていた曲です 「空の下でのことだから」 「誕生日」 今回この2曲を上手く出来た事が一番の収穫といえるでしょう 自分の中で生まれた歌は人前に出してやっと形を知る思いがします 音楽は仕事ではありませんが 何をやっても自分の世界観 において「これはイケる」と思う感触に勝るものはありません 終演後の反応も良かったようでホッとしました 思えば随分エネルギーを使った気がします これから遅れたスケジュールを取り戻します(笑 #
by hirokimafuyu
| 2005-06-20 00:39
| 音楽
|
Comments(0)
2005年 06月 14日
私がイラスト講師を務める学校の学園祭が今週末にあります 今年で三回目ですが過去のことは良く知りません 毎年この時期忙しくて学祭にまでつき合う余裕がなかったからです でも今年は参加します 暇なわけではありませんが 気立ての良い男子生徒から何か協力して貰えないかと言われたからです _私は素直な頼み事に弱い そこで彼らのギャラリー教室で弾き語りをすることにしました 土曜の午後 アコースティックギターだけで自作を5〜6曲演奏します 若い頃からBAND経験はありますがアコースティックの弾き語りはここ数年のこと 個展のオープニングパーティーで何か余興をと思って始めたのが最初です 多分その頃中古のフォークギターを買ったこともあるのでしょう その20年前に製造されたギターが本当にいい音だったのです パーティーの余興とはいえみっともないことは出来ないので 経験を積むために路上でバスキングをしたりもしました これはなかなか刺激的で今でも気が向くと演りに行きます それで得た幾ばくかの金で飲む安酒ほど旨いものはありません コインを入れてくれるのは女の子 ぽんと千円札を入れてくれるのは酔っぱらったサラリーマンです 世界で一番優しいのは千鳥足の日本のサラリーマン その逆は朝の通勤電車のサラリーマンです 「兄ちゃんがんばれよ!」とか言われるけど 多分私より若いのでしょう ありがとう 楽しくてしょうがないよ で_ここのところ時間を見つけては練習をしています 今日も仕事を終えた明け方 神経科の病院を見渡す丘の公園で 「Timeless」_宇宙空間を漂う男の物語を歌ってきました 緑にかこまれた澄んだ空気の中に自分の曲が溶け込んでいくのは とても気分の良いものです 新しい曲も二曲試すつもり J-POPしか知らない若者は何と思うのでしょうか 彼等の為に練習しますが私が一番楽しむことを優先します p.s. HP_今月の内にはスタート出来そうです #
by hirokimafuyu
| 2005-06-14 18:37
| 音楽
|
Comments(0)
2005年 06月 10日
少し前のことですが 「地球屋」で 内田ボブという人の歌を聴きました ここは基本的にLive houseですが Live後はBar Timeになります 国立駅から自宅への道すがらでもあり 出かけた際にちょっと寄ることがあります 夜10:30 外から音が聞こえなかったので てっきりLiveは終了しているものと中に入りました しかし出演者の交代の間だったようです 初老とも思える男二人がステージに上がり簡単なセッティングを始めました アコースティック・ギターそしてコンガのような打楽器の編成 私は少し失敗したと思いましたがカウンターでBeerを注文 一二杯飲んで帰るつもりでした 演奏が始まる アコースティック・ギターの調べ シンプルなコード進行 優しい声が響く ゆったりとした鼓動のようなリズム 悪くない... 飾らない言葉にメッセージがのる 小さなトマトで 小さな玉ネギで 小さな野菜で 小さな畑で それで十分なのに それなのになぜ 人は貧しいの ......... 最初はヒッピーの生き残りか...という感触でした でも2.3曲聞くうちにそれは少し違うなと思いました 曲間のMCが長い 若い頃国家地域の枠を越えたコミューンに憧れ全国を放浪 沖縄で水牛農業を約十年 その後信州に場所を移し 平和運動と音楽活動... たんたんと歌が続き見てきた風景が語られます 客席から 「ボブ また聞けるとは思わなかったよ...」と女性の声... ステージから笑顔で返す 時間が濃密になる その場が彼の風景に染まっていく 私は久しぶりにストレート・ウヰスキーを注文して前の方の席に移動する パーカッションの男が渋い 無表情で黙々とプレイをする スキンヘッド...と言うよりは髪は全て抜け落ちた感じ かわりに山羊のような髭 細身ダークブルーのチャイナスーツに夜を飲み込んだような黒光りの細い靴 歌とギターの内田ボブ氏が いかにもスローライフ風の佇まいなので 対比としてやたら目立つ ざっと見た感じで60代はいってる感じ いやそれとももっと若いのか... 日本人でこんなにミステリアスに歳を取れる人はそういない 自分の掟で生き抜いてきた風情 上海の裏町に紛れ込んだような気分にさせてくれる 何だか嬉しい ウヰスキーをもうひとつ 私は聞きながらどうしても若い頃のことを思い出してしまいました 十代の頃に焦がれ求めた「自由」 でもその意味は未だにわかりません 私の友人には 当時の自由_若者文化_フラワームーブメントに焦がれ しかし逃げ場のない現実社会との間で精神のバランスを崩し 未だに立ち直れない者が何人かいます 音楽の世界にも 絵の世界にも... その昔 彼らは皆 才気溢れる若者でした 私が求めていたのは 夢中になれる確かなものだったのでしょう それを見つけて...試し...感じ...思い知り... また試し...気づき...喜び...そしてもう一度...... 今ここで歌っている内田ボブという人にしても凄まじい世界を生き抜いてきたことがわかります 結局私はアンコールの最後までそこにいました レジで勘定を済ませていると内田ボブ氏が横に来て私に握手をしてくれました 年輪を重ねた優しい顔 沢山のものを見てきた目... 生きて行く勇気を貰ったようで私もお礼を言いました 彼に そして彼と私が生きてきた社会に 出会った人達に ありがとう #
by hirokimafuyu
| 2005-06-10 11:35
| LIVE REPORT
|
Comments(0)
2005年 06月 07日
ひろき真冬blog_etiquette of violence にようこそ 本来ならHiroki Mafuyu Onlineとしてスタートしているはずでしたが 当初進めたデザインが気に入らず 現在造り直しております スタートの時期に関してはこちらでお伝えしていくつもりです 今暫くお待ちください 写真は私の20代後半のものです 当時 Halloween Fleas というBANDをやっていました これはプロモーション用に撮った写真の一枚です 私の最初の漫画単行本「K,quarter」をお持ちの方にはお分かりと思いますが 表紙画の参考にした写真でもあります 20代を私は「商業漫画家」として そしてその反動のような音楽活動で過ごしました 自分では一生懸命でしたが浮遊した時間を漂い続けるような不安もありました だからこそ小さな出版社から「短編漫画集」のお話しがあった時は本当に夢のように思ったものです 歌の詩をノートに綴っている時 LIVE HOUSEでギターを弾いている時 頭の何処かにいつも自分の絵の世界がひっかかっていました いつかこの自分の中で取り留めなく孤立しているイメージの欠片を絞り込むことが出来ないものかと思っていました 「K,quarter」は私の中で小さなきっかけを生み それはその後イラストレーターとしての居場所を作ることに繋がりました 出版されたのは1985年_私が30才の時のことです いつの日か復刻版が出ることを願っています #
by hirokimafuyu
| 2005-06-07 01:59
| POP ART
|
Comments(4)
2005年 05月 28日
国立「地球屋」で山口冨士夫を見た 「地球屋」は広い店ではない 小学校の教室を縦半分に切ったくらいの場所をステージとバーカウンターそして客席で分け合っている 昨夜はテーブル席が外されステージ前のスペースはオールスタンディング 開演の1時間前には既に客が溢れかえり 立ったままビールを飲んでいる ざっと見て100人以上_この店でこれだけの人を見るのは初めてだ 客層は様々 思っていたよりも若い人が多くて嬉しい 山口冨士夫は今の若者こそが経験すべき素材だと思うからだ 散々焦らされた後 冨士夫のアコースティック弾き語りからLIVEが始まった ゆるーく...とてもゆるく 自作の曲と共にオーティス・レディングやニール・ヤング等のカバーが歌われていく 良い 真綿で締め付けられていくような不思議な緊張感がある とてもラフな歌い方ながら隙はない 私は後ろから押される形でいつの間にかステージすぐ横に居た これだけ近くで山口冨士夫を見るのは初めてのことだ この存在感は何なんだろう 客席の空気が張りつめていく そしてエレキギターに持ち変え アンプのヒス・ノイズと共にドラマー/チコヒゲとベーシスト/レイが紹介されると場は一気に沸騰 音がうなりRock'n'Rollが始まった 凄い_ バンドはこの瞬間で決まる ここで決まらなければ100年練習しても人の心には届かないだろう 決して大きな音ではない 冨士夫のアンプはマーシャルの30w チコヒゲのドラムセットも極めてシンプルなものだ どちらもPAで増幅していない つまり生音のまま それでもダイレクトに突き刺さってくる 冨士夫の今日のギターは黒のストラトキャスター 黒ずくめの格好に溶け込んで体の一部のように見える 足元のエフェクターはコーラスとワウだけ その色も黒と銀 まるで兵士の足元に転がった薬莢のようだ Rock'n'Roll_ 昔から馴染みの曲が 今に塗り換えられた歌詞で歌われていく きな臭くなり始めた現代への警告 去勢された管理社会への風刺 何よりも そんなものに元々一人であった俺達の「個」が壊されてたまるかといった思い 強い願い 祈りのような歌_ BLUES育ちの山口冨士夫 PUNK育ちのチコヒゲ! FUNK育ちのレイ!!!といった簡潔なメンバー紹介が入る 私は冨士夫が元FRICTIONのチコヒゲと新BANDを組むという話を聞いた時 それは凄い話だが果たして上手く行くものだろうかと思った 二人の音のタイプが水と油のように感じていたからだ でもそれは杞憂だった 縦乗り気味のチコヒゲのビートに乗ることで冨士夫が若返っている そして骨と皮だけのようなラフなアレンジを支えているのがレイのベースラインだ この女の子は本当に上手い 突っ走るバンドが破綻しそうなところをしっかりと繋ぎ止めている FUNK育ちのレイ 曲間のない殆どメドレーのような構成 あっという間に一部が終わった 二部を待つ間に話をした20才の青年は最近BANDを組んだばかりだという 上気した表情で こんなもん観たらもう何も聞けないっすよ、という 名古屋から高速バスで来たという女性は あと何回見れるか分かりませんから、と話す ああ...その通り 若い頃ヒーローと思った男達の幻想が次々と崩れて行く中で 唯一人 山口冨士夫だけが未だに自分を研ぎ澄ませている その間ざっと30年 これをいつまでも見れるものと思ってはいけないのだ ダイナマイツ 村八分 ティアドロップスとバンドが変わっても冨士夫のスタンスは変わらなかった ROCK文化のないこの国でそれをやり通すことがどれだけ困難なことか たやすく想像出来るものではない 冨士夫はストーンズのギミーシェルターにのせて日本語意訳の歌詞で戦争が近づいている不安を歌った 彼のメッセージ色は昔よりも強い 今この国で起こっていることが心配で堪らないのだろう_ 山口冨士夫は 純度100%のPure Poisonだ 毎日聞き流せる類の曲ではない しかし生きていく上で その歌が必要になる瞬間に出くわす その時はいつだってこちらの勇気を支える最良の薬になってくれる筈だ 彼の今度のBANDが息の長いものになることを願わずにはいられない このままずっと いつまでもずっと #
by hirokimafuyu
| 2005-05-28 18:25
| LIVE REPORT
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2022年 07月 2022年 04月 2021年 12月 2021年 08月 2021年 04月 2020年 10月 2020年 06月 2019年 11月 2017年 07月 2017年 03月 2015年 02月 2013年 08月 2012年 12月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2007年 12月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||