人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Hiroki Mafuyu Blog

kquarter.exblog.jp
ブログトップ
2022年 07月 04日

宮谷一彦 石川球太と螢三七子

三鷹北口の狭い居酒屋カウンターに石川球太 宮谷一彦と高校3年生の私は座っていた

まだ陽が残る秋の夕暮れ時

サラリーマンの帰宅には少し間がある時間帯 カウンターだけの古びた焼鳥屋には私たち3人だけだった


1972年当時 アポイントメントなんて観念はない

この日も電話などせずフラッと石川プロを訪ねる宮谷先生のお供をしたのだ


マンションの5階  ノックもせずにドアを開ける

部屋の奥 窓際の机で石川球太と担当編集者らしき男がこちらを向いた

アシスタントのいない仕事部屋は広々としているが その空間には重い空気が垂れ込めている


多分最終打ち合わせ→明日午後からアシスタント召集→作画開始→週明け16枚渡しというようなタイミングだったのだろう

我々客人が現れたのを区切りとするように

「それではこれで失礼します!来週〇〇は××ですのでよろしくお願いします!!!」

そさくさと鞄に何やら詰めこんで担当氏は出て行った

ドア付近の我々に会釈した顔には緊張感が滲んでいる

戦力外の高校生にも判る  これは〆切前の黄信号だ


「いいんですか?お邪魔しちゃったみたいで・・・また出直します」宮谷一彦が呟く

「何いってんだよ せっかく来たのに 俺は外に出るきっかけが欲しくてうずうずしてたんだ ちょっと行こう!」

石川球太は握っていた鉛筆を放り投げ いつもの人懐っこい笑顔でジージャンを羽織りながらマンションの外廊下をドンドン進む


そして焼鳥屋のカウンターだ


球太さんが手慣れた調子で注文していく

店と同じく年季の入った店主が無言で応える

「僕は いつもここでピーマンの塩焼きとレバーのサッと焼きを食べてるからね 家族は僕の健康の心配をしなくて良いんだよ ワッハッハッ!」と笑う

石川球太にアーネスト・ヘミングウェイのイメージが重なる


「生肉には全ての栄養素がある  だからレバーはサッと焼きなんだ! ウンと焼きでは栄養が壊れるんだよ」

さすがは動物漫画の巨匠だなァとか思いながら高校生は生焼けレバーを齧った


その10年ほど後のTV 冒険家の植村直己が犬ぞりで極寒地を横断する際の食料としてカリブーの生肉を大量に準備しているのを観た

一片300gくらいの冷凍肉を麻袋にポンポンと放り込んでいる

体温で解凍しながらナイフで削ぎ落とし 鯨の脂に絡めて食べるという 

携帯する食料のほとんどがその生肉で 1日1キロ食べるとのこと

「生肉には全ての栄養素がある」球太さんの言葉を思い出した



飲み屋のカウンターは石川球太の独壇場だ

宮谷先生は笑いながら応えている

その当時 宮谷一彦が作家・編集者と話をする場に何度か居合わせたことがあるが こんなに柔和で受身なのは石川球太の時だけだった

何をいわれてもとても楽しそうにしているのだ

「タニヤンの絵が入ると画面が締まりますねぇ」

「そうだろう! タニヤンのお兄さんもイラストレーターなんだよ」

石川プロアシスタントのタニヤン_

後の漫画家 谷口ジローのことを褒め合っている


たわいもないやり取りが続き 話題は少し前に少年マガジンに掲載されたちばてつやの『螢三七子』に移った


「あれは 読んだかね どうだった?」と石川球太

「勿論 読みましたよ だけど・・・」

「だけど どうした?」

「何か ちょっと違うんですよ」と宮谷一彦


私は『螢三七子』を思い出していた

テーマも分かるしクライマックスのイメージも良いんだけど何か物足りない印象があった

だから宮谷先生の言葉は理解できた

『ちかいの魔球』『ユキの太陽』『紫電改のタカ』『ハリスの旋風』『あしたのジョー

自分が大好きなちばてつやとはちょっと違う

何となくちば漫画の類型を見るような思いがしていたのだ


私は『螢三七子』を頭の中で反芻するのにいっぱいで その後の二人のやりとりは聞きそびれていた

すると突然 石川球太が業を煮やしたように

「あの作品には君の足りないものがあるんだよ!」と強い口調で言い放った

「ちばてつやと君の漫画は真逆だ!ちばてつやはネームを見せる 君は絵を読ませているんだ!!!」


      


その言葉は私の心に刺さった

「それが宮谷一彦じゃないですか!と思ったが飲み込んだ

高校生ごときの出る幕ではない

でも宮谷作品に惹かれる理由 これから自分がやりたいと思っているものが言葉として現れた気がした

そして「ネームを見せる」という表現こそ漫画の命のようにも感じた


その緊張した場がどう終わったかは覚えていない

いつだって帰り際は球太さんの満面の笑顔と はにかむような宮谷先生の思い出しかないのだ


帰り道 玉川上水沿いを歩きながら聞いてみた

「先生 なんで球太さんの前ではあんなに遠慮してるんですか?」

ずっと気になっていたことで怖かったけど聞いてみたのだ


少し間を置き 照れ笑いを見せながら

「あの人は俺のアニキに似ているんだよ あの人といるとアニキといるような気分になるんだ」


ニ、にアクセントを置く独特の言い回しでそう答えてくれた

宮谷先生は早くにお父さんを亡くされていて お母さんと年の離れたお兄さんに育てられたというのを思い出した


「球太さんには敵わないよなぁ

そう言って微笑むのだ_



*************************************

1972年の秋口

17才で夢と不安がたえず交差していた頃の記憶

今となっては宝のような思い出です


宮谷一彦と石川球太


10代の多感な時期に漫画界の両巨星と関われたことを奇跡のように思います

この頃の経験で得た喜びや痛みがその後の私を造りました

大きな感謝の気持ちと共に抱えきれない負債も感じています

私の残りの時間はその返済の為の時間なのでしょう


またいつか 三鷹北口の焼き鳥屋のような処でお二人に会って

少しばかりは自分の話もできるように仕事をしていきたいと思います


宮谷先生 球太さん

お疲れさまでした

そして本当にありがとうございました


202274 ひろき真冬


宮谷一彦 石川球太と螢三七子_d0060251_19004491.jpg

写真は先輩アシスタントで漫画家/下條よしあき氏より借用

宮谷一彦先生と初めて会った新宿2丁目の漫画喫茶「コボタン」



注)

石川球太

https://ja.wikipedia.org/wiki/石川球太

『螢三七子』ちばてつや「週刊少年マガジン」197293日号掲載

https://mangapedia.com/蛍三七子-bxfe21r6o







# by hirokimafuyu | 2022-07-04 19:53 | Essay | Comments(0)
2022年 04月 10日

「異色野球漫画短編集 変華球」(小学館2022/4/28)再録『サムライ』に向けて

私の仕事が世間で認知されたのは’80年代後期 SFイラスト関連の仕事からと思う

それまでの漫画業から一旦離れてイラストレーターとして出直してからのことだ

小説雑誌編集部への持ち込みから始めて 幸いすぐに仕事になった

最初はモノクロの挿絵から 徐々にカラー装丁画となり 気がつくと忙しくなっていた

当時のサイバーパンク・ムーブメントと絡めたことも大きかったのだろう

自分の資質と社会がリンクする喜び

初めて手応えのようなものを感じていた

そしてそれはイラスト&漫画作品集「ルィーズ」(’95年新潮社)出版へと繋がっていった



最初は漫画だった

前にも書いたように 私は「COM」と「ガロ」に憧れて10代を過ごした

この2冊の月刊誌で知った新人漫画家たちの斬新さ

ベテラン作家においても一般商業雑誌では見られなかった実験性の高い作品に驚いたものだ

漫画表現の豊穣さ_

いつか自分もそうなりたいと願っていた



1973年高校卒業の年「ヤングコミック増刊号」でデビュー

翌年2作目を「ガロ」に発表した

ここまでは良かったがすぐに行き詰まった

初期衝動だけで出来ることは限られている

夢見るだけでは済まされない現実にぶつかっていた

経験された方は分かると思うが

デビュー前の試行錯誤とデビュー後では意味が違う

迷い方の桁が違うのだ


そんな頃 ニ流誌から原作付きでの仕事依頼が来た

いわゆるエロ系バイオレンス劇画

私はろくに内容も確かめず引き受けることにした

とにかく漫画の仕事がしたかったからだ


内容は覚えていないが それから同様の仕事依頼が続くようになった

COM」と「ガロ」の叙情性に憧れていた22才の若者は 原作付きバイオレンス劇画を描くことで職にありつけたわけです


気がつけば月産50 原稿料単価はデビュー時の2,500円から7,000円まで上がっていった

生活は安定したが戸惑いは消えない

「漫画で食ってんだから俺は漫画家だよな」

そう思っても何かが違う

憧れのギブソン・レスポールを買ってみても空虚さは埋まらなかった

劇画の依頼は全て原作付きで 欲望と暴力を煽るものばかりに思えた

自分のオリジナルの世界を描きたかった


『サムライ』はその頃 私が24才の時の仕事だ

経緯は忘れたが 担当編集者のM氏がこちらの熱意を感じ取ってくれたのだろう

エロトピア増刊「漫画快楽号」

成人向け官能誌に36ページの野球漫画なんて普通あり得ない

我儘を受け入れてくれたM氏とKKベストセラーズ社には感謝しかない

制作時間はひと月くらいだったか


 一心不乱に描いた


これを機にポツポツと野球漫画の依頼がきた

それは後に「午後の栄光」(’86/双葉社)として一冊にまとめて貰うことができた

同時期の「K,quarter」(’86/けいせい出版)と併せて私の20代の宝物だ

K,quarter」は Rock ’n Rollの「午後の栄光」は野球選手への憧れがテーマだ


この2冊のおかげで私は持ち堪えることができた

紙一重で夢に留まることができたのだ



若い頃の仕事はリアルな日記そのものだ

昨年末 小学館より再録の依頼を受け 収納棚の一番奥から原画を引っ張り出した時 瞬時に当時が蘇った

やり場のない焦燥感と その中から未来を探し出そうと必死の思いを嗅ぎ取った


Sci-Fiイラストレーターとして私を知る人は『サムライ』をどう読むのだろうか

そのことはとても気になる

何れにせよ20代の10年間は私を鍛えてくれた

自分と向き合い 周りとぶつかりながらも愚直な青春を貫くことができた

『サムライ』はそこに咲いた仇花かも知れない

でもこれがなければその後はなかった

「ルィーズ」も「アップルズ」(19/復刊ドットコム社)もなかった


そう思うと少しドキドキする_



「異色野球漫画短編集 変華球」(小学館2022/4/28)再録『サムライ』に向けて_d0060251_18033319.jpg
「異色野球漫画短編集 変華球」(小学館2022/4/28)再録『サムライ』に向けて_d0060251_17592317.jpg



# by hirokimafuyu | 2022-04-10 18:05 | Essay | Comments(1)
2021年 12月 15日

バロン吉元と祇園𠮷うた展 GEKIGACORE

京都でバロン吉元を見た


祇園花見小路通りに面したお茶屋「𠮷うた」

入り口で エ☆ミリー吉元さんの丁寧な案内を受け2階大広間へ向かう


壁一面に飾られた巨大な作品群に圧倒される


ひと通り観て一旦階下に降りることにした

間合いを取るしかない

一階の売店スペースで画集を購入し 心を整える

私は凄いものに出会った時はこうして反芻することにしている

初見のままそこに居続けては何が起こっているのか分からないからだ


美しいものは怖い

時に吹き飛ばされる思いもする

「お前に何が分かる?」と値踏みされてるような気さえする


もう一度階段を上がり広間に戻り改めて絵と対峙した

力強さと むせかえるような色気に押されるようだ


こちらも押し返すように凝視する


筆の勢いがなまめかしく 生き物のようにも見える

上手いとか綺麗だとかを越えてそこに在る


ふと バロン先生は幾つに成ったんだろうと思い「そんなのどうでもいいじゃないか」と打ち消した

また絵を睨む

私の心がバロン吉元と闘っている

楽しむ余裕なんてない


テーブルに2枚漫画の原稿があった

高校生の頃に読んだあれだ

紙は黄ばんでいるが絵は輝いている

「なんだこれ?全然古びてねぇぞ!」



初めてバロン吉元を知ったのはいつの頃だったか_


私は『COM』と『ガロ』に影響されて育った

そこで展開された漫画表現の多様さにやられ いつか自分もそうなりたいと願っていた

ずっと後になって発行部数とか原稿料の怪?作家の経済的困窮とかを知ったが 10代に入ったばかりの少年には関係なかった

ただただアートな漫画家に憧れていた

高校の頃には多少分別がつき 商業雑誌の掟も分かるような気がしてきた

「あまりアート性が強いとメジャー誌は嫌うんだな」漠然と思ったりもしていたのだ

とはいえ生意気な高校生は大手商業雑誌を斜め見していた

「俺はヤンコミ狙いだ、ビッグみたいなオッサン雑誌には描かないからな」

他愛もない妄想で自分を支えていたのだ


そんな時代だがバロン吉元は違っていた

劇画全盛の泥臭い時代に 粋でユーモア溢れる作品を量産していたからだ

人気作家には必ず模倣者が現れるが その類もいない

誰もあの洒脱さをまね出来ないからだろう



少し落ち着いた頃 キュレーターを務めるエ☆ミリー吉元さんに色々質問してみた


 画材は何を使われているんですか?

 この大きな絵の制作時間はどのくらいですか?

 えっ 下書きはアタリ程度で描き始めてるんですか!


この生な勢いは一発描きの離れ技だったのか

魔法の秘密が少しだけ解けたような気がした 


でもそれだけでこの高揚感は説明できない


この域に辿り着くまで 一体どれだけの断捨離があったのだろうかと思う

バロン吉元は絵を描きながら 同時に何かを捨てて壊している

ご本人はおそらく「楽しんで描いてるだけですよ」と答えるだろう

でもお会いする機会があれば是非聞いてみたい

絵のこと漫画のことをたくさん聞いてみたい



素敵なお嬢さんに見守られ 創作に没頭している姿を想像した

仕事場に絵の具が飛び散り夢中になって筆を奮っている

かくも長いキャリアを旅し 今なお未知に向かって心躍らせている

なんて豊かな人生なのだろう


京都祇園 遥か彼方を飛ぶ大先輩にひょいっと体を持ち上げられたような一日だった




『バロン吉元と祇園吉うた展 GEKIGACORE

20211213()-26()

11時~16事前予約制

吉うた 京都市東山区祇園町南側570122


ご予約: https://airrsv.net/gekigacore2021/calendar

バロン吉元と祇園𠮷うた展 GEKIGACORE_d0060251_14573613.jpg
バロン吉元と祇園𠮷うた展 GEKIGACORE_d0060251_14574364.jpg
バロン吉元と祇園𠮷うた展 GEKIGACORE_d0060251_14574971.jpg
バロン吉元と祇園𠮷うた展 GEKIGACORE_d0060251_14575561.jpg
バロン吉元と祇園𠮷うた展 GEKIGACORE_d0060251_14580167.jpg
バロン吉元と祇園𠮷うた展 GEKIGACORE_d0060251_14580601.jpg
バロン吉元と祇園𠮷うた展 GEKIGACORE_d0060251_14581029.jpg
バロン吉元と祇園𠮷うた展 GEKIGACORE_d0060251_15090981.jpg




# by hirokimafuyu | 2021-12-15 15:13 | 展示会 | Comments(0)
2021年 08月 14日

谷口ジロー74回目の誕生日に

高校生の頃 東京三鷹の宮谷一彦先生の仕事場で遊ばせて貰った

正アシスタントが3人いて 戦力外の気楽さから空き机でお絵かきの真似事をさせて貰っていたのだ


最初は雑誌「プレイコミック/秋田書店」での先生の連作『青いとかげの街』だったと思う

資料写真を渡されて描いたスペインの街景画が原稿に貼り込まれた

初めて自分の絵が雑誌に印刷される興奮

東京郊外に住む高校2年生には充分過ぎる刺激だった

「ひろきも行くか?」

ある日 気分転換の散歩に出かける宮谷先生に付き添い玉川上水沿いを歩き三鷹駅の地下ガードをくぐる

北口に出て5分程歩いた先に動物漫画の巨匠 石川球太先生の仕事場マンションがあった


敷居をぶち抜いてワンルームにしたスペースは小学校の教室程の広さ

1971年当時 この規模の仕事部屋は週刊誌連載+αを抱える作家でしか持てなかっただろう

中央に机を並べて球太先生と4人のアシスタントが煙草をモクモク吸いながら仕事をしていた

その煙と男臭さ満載の場所に不釣り合いな人

それが谷口ジローだった


球太先生「タニヤン ここはいつものアレで頼むよ」

谷口さん「はい」


言葉少なに黙々と狼の群れを描き進める

特にチーフとかの肩書きはなかったが 動物のモブシーンは全て谷口さんの持ち場だった


宮谷先生にしろ石川先生にしろ〆切仕事の隙間だったはず

それでも自分は何度かそんな場所に居合わせた記憶がある

戦力外高校生の特権とはいえ なんて幸せな時間だったのだろう


そうして石川プロの人たちと仲良くなった

生活感のない高校生はいつの時代も無敵です(苦笑

一番気さくなカズオさん(後に石川球太の実弟と知る)には食事とか呑み屋にも連れてって貰った

一晩中吉祥寺を呑み歩き 気がついたら石川プロの簡易ベッドで目覚めたこともありました


しかし夢のような時間は続かない

そろそろ卒業後の進路を決めなければならない時期になり 何かの弾みで私は谷口さんを訪ね将来の相談をした


伝説の『喫茶店ホタ』真向かいのアパート2階

整理された四畳半の部屋の本棚から次々に洋雑誌や絵本が出てくる

今のようにネット情報もない時代

海外の漫画雑誌・絵本・画集の刺激はこの上ないものだった

初めて観る魔法のような画像が心にグサグサ刺さってくる


描きかけの持込み用原稿も見せてくれた

テーマを変えて制作途中のものが何編かあったと思う

私は素人の強みで勝手な感想を話した

谷口さんはそんな生意気な高校生の戯言をニコニコして聞いてくれた

あの穏やかで優しい表情はその後どれだけ彼がキャリアを重ねても変わることがなかった


そろそろ帰ろうとした頃 谷口さんがワインのボトルを出してくれた

甘ったるい赤玉ポートワインしかない時代に輸入物のワインの栓を抜いてくれたのだ

微笑みながら無言で「まぁ 頑張れよ」ということだろう

それからあっという間の50


谷口さん 74回目のお誕生日おめでとうございます!

今夜はお祝いにワインを抜きます_

谷口ジロー74回目の誕生日に_d0060251_22035332.jpg

写真は文中 谷口さんのアパート跡地現在のもの

駐車場になっていました *20210807




# by hirokimafuyu | 2021-08-14 22:12 | Essay | Comments(0)
2021年 04月 19日

京都 Live & salon 夜想

京都 四条大宮に移転したLive & salon 夜想』に行く

お祝いに謹呈した版画を確認したかったこともあるけど

なにより新しいお店の雰囲気を感じてみたかった


ロックはつまるところ 粋と道化だと思う

それは知性と色気でもある


私が10代の頃 好きだったバンド

ザ・タイガース、フォーククルセダース、そして村八分

これら全て京都出身 粋と道化の結晶のようなバンドだった

そしてその波動は今も『夜想』に流れている


201511月 御池通り「夜想」でシスターポールを観た

シアトリカルで妖艶なパフォーマンスは勿論のこと それに劣らず着飾った客席の人々に驚いた

「なんて素敵で狂った空間なんだ」


一瞬なれど 鮮やかな非日常


自分が求めるのはそれだ

この世知辛い世の中

BARで呑む時くらい 穏やかな発狂に浸りたい

そこに粋な音楽あればなお嬉しい_



私と同じように『NEW 夜想』が気になる人の為に写真をUPしました

キャプションと併せてご覧ください

ザックリいうと移転前より広いです

奥行きも倍くらいあります

雰囲気は抜群

平日夕刻4時のBAR TIMEながら『夜想』の波動に満たされていました


末永く京都の地下を震わせて欲しい

お店の繁栄を心より願っています_


https://yaso-kyoto.info

京都  Live & salon 夜想_d0060251_16071328.jpg

版画を前に店主マーチンとの記念撮影 

左「Heroine」右が「Discipline」

京都  Live & salon 夜想_d0060251_16075920.jpg

ドアを開けて店内に入ったときの図

京都  Live & salon 夜想_d0060251_16082418.jpg

客席からステージ

とにかく一番驚いたのが移転して間もないのに落ち着いた雰囲気に満たされていたこと

京都  Live & salon 夜想_d0060251_16080909.jpg
京都  Live & salon 夜想_d0060251_16083037.jpg


京都  Live & salon 夜想_d0060251_16084858.jpg
京都  Live & salon 夜想_d0060251_16085503.jpg
京都  Live & salon 夜想_d0060251_16090180.jpg

おでんが美味しかったぁ ごちそうさまでした

京都  Live & salon 夜想_d0060251_16091262.jpg

客席側から入り口ドアを見たところ




# by hirokimafuyu | 2021-04-19 16:13 | 音楽 | Comments(0)